本文へスキップ

ヒーロートレーディングはドライウォール工法を専門とするビルダーです。

Drywallの家 ヒーロートレーディング

敷地面積21坪 低層地域 2世帯住宅 建築日記 (建て方偏)


敷地面積21坪 第一種低層住居専用地域 建ぺい率40% 容積率80% 延床面積17坪弱 駐車スペース2台
かなり厳しい条件での2世帯住宅でしたが、打合せ期間約3か月半を経て快適な間取りが出来ました。

主な建物仕様
ドライウォール・アンダーセン木製サッシ・レクサンド木製玄関ドア・セントレイニア木製建具・フローリン厚21o無垢材・ニチハ新商品 継ぎ目の少ないサイディングFUGEなど・・・・

狭小二世帯住宅

大工さん初日 土台回し

今日は、大工さんの初日です。ますば、基礎の天場に墨出しを行い、土台を置く正確な場所に印をします。その後、アンカーボルトの穴あけ、基礎パッキン、大引き受け金物、鋼製束などなどやる事が沢山あります。中央の写真は大引き受け金物で10か所のクギで留めています。土台は、防蟻材が加圧注入されている物です。
大工さんは、長年の付き合いの親方と孫娘のご主人、陵太くんです。



















防蟻・床下断熱・1階の床

本日は、大工さんが現場に入る前に防蟻処理です。天然ハーブ配合の防蟻材を使っています。土台と大引きは防蟻材が加圧注入されたものを使用していますが更に、防蟻処理を行います。この作業は土台、大引き、基礎に施工し、1階の壁にも行います。この作業でシロアリの保証が付けられるのです。
防蟻処理が終わった後は床下断熱材カネライトフォームのE-3。密度が高く熱伝導率の低い物を使っています。ちなみに東北地方の省エネ基準以上の性能です。

















気密防水テープ・床に撥水材の塗布・1階の壁準備

厚さ24oの床合板貼ったら、その継ぎ目の全てを気密防水テープで留めてしまいます。断熱材はプレカット材を使用しているので隙間なく入っていますが、さらに高い気密を確保する為に行います。ここまでやれば完璧だと思います。1階の床には撥水材を塗布しているので雨対策も大丈夫。





















ここが他社とは違います。 外壁合板 4×8(1200×2400) 厚さ12o スタッドの間隔407o(フィートモジュール)

●外壁合板の厚さは12o、大きさは4×8(1200o×2400o)です。日本で一般的に使用されているのは厚さ9o、3×8(900o×2400o)
●壁内の入る柱(スタッド)の間隔は407o。日本で一般的なスタッドの間隔は455oです。よって407oのフィートモジュールの間隔の場合、壁内に入る柱(スタッド)は約13%ほど多くなります。これが耐震性に優れた本当のツーバイフォー工法なんです!!北米のツーバイフォーはこの工法です。

日本の大工さんと設計士さんがこのフィートモジュールに対応できず、日本式の尺モジュールに変えてしまい、ツーバイフォー元来の性能を発揮していない日本独自のツーバイフォーとなり今日に至ります。尺モジュールで建てたツーバイフォーの家を偽物とは言えませんが、100%の性能が発揮できているかは疑問です。
























ここが他社とは違います。 より高い気密性を求め 外壁のコーキング

室内壁も完了し、本日は外壁の室内側(床と外壁の接面)にコーキングを行いました。これは、気密を高くする作業です。マンションのようなコンクリートではなく、しょせん木材なのです。わずかな隙間が絶対にありをます。この隙間をコーキングしてより高い気密性を確保しています。この作業を行う会社は少ないです。



















2階の床

やっと晴れました。と言っても曇りでしたが作業は出来ました。2階の床組みはほぼ完了。明日は足場をかけるので敷地に置いてあった4×8 厚さ12oの壁合板を2階に上げまして雨対策でシートを被せて作業終了です。

















足場

本日は雨天でしたが、外部足場をかけました。雨対策で2階の床を簡易的に置いてシートを被せました。よく降るなー、明日も雨の予報です・・・

















2階の壁

久しぶりに青い空を見ました。本日は2階の壁の一部を施工して、木屑が風で舞い散るので北側のみシートを張りました。最後の写真はいつ雨が降っても良いように足場を利用した仮設テントです。

















2階の壁

今日は、親方一人で2階の壁の続きです。

















2階の壁完成

2階の壁の続きです。壁は床に置いて組み立ててその後定位置に設置しています。結構重いです。
















小屋裏の壁

小屋裏の床が完成し、本日から小屋裏の壁に移りました。眺めは最高ですが、これは今だけで実際には天井は低くなり小さな窓しか付けられないのです。残念。

















小屋壁

小屋壁も後一面。後は屋根に移ります。夕方にまた、雨が降ってまいりました。何なんだー今年はの天気は!!
















屋根

小屋壁全てが完成して、今度は屋根を作ります。屋根に合板を貼ったら、建て方は終了です。

















屋根の骨組み、屋根の合板完了

雨で遅れ遅れになっていた建て方も、もう少しで完了です。屋根の骨組みも2×6材(38×140)で全て407o間隔なんです。ツーバイフォー工法はとっても丈夫な構造なんです。

















建物の全貌

シート覆われていますが、屋根も出来上がり建物の全貌が確認出来るようになりました。敷地面積21坪 第一種低層住居専用地域 建ぺい率40% 容積率80%の家でも立派な面構えです。



















以上で建て方工事を終了いたします。つぎは、造作編をご覧ください。

  造作編 建物完成までの写真を掲載いたします。


解体・地盤調査・地盤改良・基礎工事まで掲載いたします。
解体・基礎編


  完成編



リターン

ナビゲーション